門川町

黒潮香る美しい日向灘に遠見半島や乙島・枇榔島の絶景。振り返れば見える山の峰々とその間を流れる清流五十鈴川。古さと新しさの調和がとれた街並と、そこで生まれ育った人情味豊かな人々。すべてが門川町の宝です。また、そこからもたらされる豊富な海の幸、温暖多照な気象条件を活かした農林水産物は、特産品などとして県内外からご好評をいただいています。


尾末神社大祭(だんじり)
尾末神社は、学問の神『菅原道真(すがわらのみちざね)公』をまつる社で、毎年11月の第3日曜日に海の豊漁と安全を祈願して尾末神社大祭が行われています。見どころは、海の男たちが少年たちを乗せ、町を練り歩く「だんじり」。海辺の祭りにふさわしく激しく勇壮なものです。


宮崎ブランド「門川金鱧(はも)」
古くから漁業が盛んで、「さかなのまち」として県内外に知られている門川町。その門川で多く漁獲される鱧の中でも400g以上1kg以下で、紫外線殺菌したきれいな海水で4日間以上蓄養し臭みを抜きしたもののみを「門川金鱧」と呼びます。さっぱりとした中にも深みのある味の極上品です。


遠見山森林公園
遠見半島の最先端にある標高308メートルの遠見山。展望台からは細島港やビロウ島など日向灘を一望できます。春にはモクレン、ツツジなどの美しい花々が咲き乱れ、特に公園へと続く1000本もの桜並木は、桜の名所としても知られています。


キャンプ場「乙島(おとじま)」
乙島は、門川湾に浮かぶ周囲約4km、高さ80mの無人島で暖地性植物が群生している島です。島内には期間限定ながらキャンプ場やバンガローを備え、島の周りにある大小7つの海触洞穴探検やバードウォッチングなど様々な体験ができます。

市町村概要
人口(国勢調査2020年)
- 男性8,276人
- 女性9,103人
- 合計17,379人
- 世帯数6,849世帯
面積(単位k㎡)
120km²
気温(単位℃)
平均気温17.3℃
役場所在地
宮崎県東臼杵郡門川町平城東1番1号
マップ
教育・医療関連
学校・教育関連
教育施設 | 施設数 | 待機児童数 | |
---|---|---|---|
保育園 | 2 | 0 | |
認定こども園 | 5 | 0 | |
教育施設 | 施設数 | 生徒数 | 教員数 |
小学校 | 3 | 973 | 75 |
中学校 | 1 | 472 | 37 |
高等学校 | 1 | - | - |
医療・福祉関連
医療施設 | 施設数 |
---|---|
病院 | 3 |
診療所 | 5 |
市町村の移住窓口
移住担当課 | 地域振興課 |
---|---|
窓口TEL | 0982-63-1140 |
窓口mail | ijyu@town.kadogawa.lg.jp |