美郷町

美郷町は、宮崎県北部に位置し四方を山々に囲まれた自然豊かな町です。この町には、五十鈴川・耳川・小丸川の3つの川が流れており、それぞれの風土にあった産物や文化を育み美郷の三大祭りである「師走まつり」・「御田祭」・「宇納間地蔵尊大祭」の伝統ある祭りが今なお受け継がれています。この町には大きなスーパーや24時間営業のコンビニはありませんが、地域のみんなが助け合い、豊かな自然と共に暮らしています。


師走祭り
1000年以上も前から受け継がれている師走祭りは、毎年1月下旬の金曜日・土曜日・日曜日に行われます。木城町比木神社の一行がおよそ90㎞の道のりを2泊3日かけ美郷町南郷の神門神社まで巡回し、そこに滞在して帰るお祭りです。巡行の道中、地区を挙げて高さ10mにも上るかがり火を夜に焚いて迎える光景は圧巻です。


栗おはぎ
美郷町では栗の生産が盛んで、地元で採れた栗にもち米を使用した栗おはぎが名物です。栗本来の味を楽しむことができます。良質な栗を使った「栗おはぎ」は美郷町でしか食べることができません。


おせりの滝
おせりの滝は、滝つぼに龍神が住むという伝説を持ち、全長70mから三段に落下する光景はとても迫力があります。おせりの滝周辺にはカシ類を主とする常緑広葉樹林が多く、おせりの滝と一体となり見事な景観を形成しています。また周辺には遊歩道やキャンプ場、自然河川プールが整備されており、子ども達や家族連れでにぎわいます。


石峠レイクランド
アミューズメント・温泉・宿泊・レストランと充実した施設が魅力の子どもから大人まで楽しめるレジャーパークです。耳川に浮かぶ遊覧船は穏やかな流れの中を約40分かけて遊覧し、四季折々の自然を楽しめます。また施設内の川のほとりに建つ12棟の素朴な木目調のコテージは和室と洋室が選べ、景色を一望できるテラスではバーベキューも楽しめます。

市町村概要
人口(国勢調査2020年)
- 男性2,337人
- 女性2,489人
- 合計4,826人
- 世帯数2,130世帯
面積(単位k㎡)
気温(単位℃)
役場所在地
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代1番地
マップ
移住者支援制度
●定期的な「SNS情報発信」
●Wi-Fi完備の移住体験できる「お試し滞在」
●かゆい所に手が届く「オーダーメイド移住ツアー」
●充実している「空家バンク」
●移住前でも後でも友達探そう「美郷アエルCafe」
教育・医療関連
学校・教育関連
教育施設 | 施設数 | 待機児童数 | |
---|---|---|---|
保育園 | 3 | 0 | |
幼稚園 | 3 | 0 | |
教育施設 | 施設数 | 生徒数 | 教員数 |
小学校 | 1 | 62 | 15 |
中学校 義務教育学校 |
1 2 |
36 170 |
13 59 |
高等学校 | 0 | 0 | 0 |
【学校・教育関連】
令和3年4月に県内初の義務教育学校「西郷義務教育学校」、「美郷北義務教育学校」が開校しました。
「美郷南学園」は幼・小・中の一貫校であり、どの学校も少人数のクラス編成であるためきめ細かい教育を実践しています。
幼稚園を含めた11年間の中で子ども達を育てていくという理念のもと「ふるさとを愛し、未来を拓く子どもの育成」を教育目標としており、児童生徒が「自分たちの力で自分たちの学校を創っていく」ことを目指して、主体性を持って様々な活動に取り組んでいます。
小学課程から英語教育、1人1台タブレット端末を活用しての学習など、グローバルな児童生徒の育成も目指しています。
医療・福祉関連
医療施設 | 施設数 |
---|---|
病院 | 1 |
診療所 | 2 |
- 【医療・福祉関連】
【子ども医療費】 - ●未就学児から中学3年生まで自己負担額を全額助成します。
【出産奨励祝金】
●第1子・・・3万円、第2子・・・3万円、第3子・・・10万円 - 【不妊治療費】
- ●検査、一般不妊治療費、特定不妊治療費の助成があります。
市町村の移住窓口
移住担当課 | 政策推進室 |
---|---|
窓口TEL | 0982-62-6203 |
窓口mail | seisaku@town.miyazaki-misato.lg.jp |