諸塚村

九州山地の中央部に位置し、95%が山林で、集落が自然豊かな山腹や谷間にあります。それらを繋ぐ道路が網の目状に発達し、展望に優れた山上などに公園が設けられた自然豊かな村です。古くから林業が盛んで、これに茶、繁殖牛、椎茸生産の3つの産業を組み合わせた複合経営を推進しています。村民は自治公民館活動に参加しており、過去60年余り100%納税、選挙投票率も毎回85%台を維持しています。国内の林業界では有名な自治体で、世界的な森林認証を取得しており、環境に配慮した木材生産とそれらの木材を使った産直住宅の推進を行っています。グリーンツーリズムにも取り組み、年間を通じて宿泊体験交流事業も実施されており、多くの方々が村民との交流を楽しんでいます。


諸塚村民文化祭
毎年11月の第3日曜日に開催される老若男女が楽しめるお祭りです。ステージイベントではバンドや歌謡ショーなど様々な催しものが行われ会場を盛り上げてくれます。その他、ふれあいコーナーやキッズコーナーといった子どもも楽しめるイベントが盛りだくさんです。


椎茸寿司
地元で採れた椎茸に秘伝のタレに染み込ませた椎茸寿司は、噛んだ瞬間に椎茸から溢れ出る旨味が酢飯と相性がよく、ついつい手が伸びてしまいます。諸塚村の椎茸は「安心・安全」で肉厚、そしてプリプリとした歯ごたえが人気です。


池の窪グリーンパーク
標高800mの高原にある自然公園・池の窪グリーンパーク。広大な芝生広場、アスレチック施設、野外キャンプ場、オートキャンプ場、パターゴルフ場等を備えています。諸塚の木材をふんだんに使った本格的ログハウスが6棟あり、夏場は避暑地として、冬場は宮崎では珍しい雪景色を楽しむことができます。もちろんBBQ器材レンタルも行っています。年間を通して森の香り、満点の星空など様々な諸塚の魅力を味わえる施設です。

市町村概要
人口(国勢調査2020年)
- 男性725人
- 女性761人
- 合計1,486人
- 世帯数627世帯
面積(単位k㎡)
気温(単位℃)
役場所在地
マップ
移住者支援制度
●【お試し滞在(生活体験)事業】森の古民家に泊まりながら、村の仕事体験を最長1ヶ月以内まで体験可能。往復の交通費、宿泊費などの支援が受けられます。
●【住まい環境整備事業】住宅改修費の30%、最高120万円の支援が受けられます。
教育・医療関連
学校・教育関連
教育施設 | 施設数 | 待機児童数 | |
---|---|---|---|
保育所 | 2 | 0 | |
幼稚園 | 1 | 0 | |
教育施設 | 施設数 | 生徒数 | 教員数 |
小学校 | 2 | 63 | 19 |
中学校 | 1 | 29 | 13 |
高等学校 | 0 | ― | ― |
保育所、幼稚園、小中学校の給食費は、全額支援を行っており、保護者負担はありません。また、遠距離通学、バス通学についても全額支援を行っています。
医療・福祉関連
医療施設 | 施設数 |
---|---|
病院 | 0 |
診療所(歯科医院を含む) | 2 |
特別養護老人ホーム、居宅介護事業所、デイサービスセンター、地域包括支援センター、訪問介護などを村社会福祉協議会が運営しており、それぞれの部門で入所、あるいはサービス提供が常時可能。また、医療部門である村立診療所(19床)と社会福祉協議会が運営する福祉サービス部門の連携が図られており、身体の状況に応じて切れ目のない支援が受けられます。また、診療所と利用者の自宅との間は、週1回運行のデマンド型タクシーで結ばれており、交通弱者の支援もあります。
市町村の移住窓口
移住担当課 | 企画課 |
---|---|
窓口TEL | 0982-65-1116 |
窓口mail | mkikaku@morotsuka.jp |